漁師メシという名のご馳走 〜「くっどがんせえ飯」

おにぎりと漬物と聞いて、まずなにを思い浮かべるでしょう?手軽なお弁当、急場の腹ごしらえ、母ちゃんの愛情おむすび…?親しみや日常のイメージはあれど、お客さん向けごちそうという感じはあまりないでしょう。だから今回、料理コンテストにおいて「チームM」の皆さんが「おにぎりと漬物」を出すと聞いて、正直「えっ!?」と思ったのです。「ちょっと地味かも…」が率直な印象でした。
ところが…

このおにぎりとお漬物。ふつうじゃありません。
会場で食べた多くの人から「岩のりおにぎりがウマい!」「甘酒とウニのおにぎりがおいしかった〜」という声が続々あがりました。そのウマさの秘密が、この岩のり。

onigiri_up

前浜で採れた岩のりを巻きすに1枚ずつのしていき、まずは岩のりを作る。その後、おにぎりをむすぶ直前に軽く炙って、醤油だれにつけて巻く。採りたての磯の風味を存分にひき出し、醤油のウマ味と絶妙にマッチさせているからこそ出る味の深み。写真からもこの海苔が、ちょっと“ふつうじゃない”のが伝わってきませんか?磯の海苔が、文字通り「生きて」います。

さらに「漬物」もふつうじゃない。
「イカの塩漬け」 「白菜の古漬け」 「たくあんのぬか漬け」
「赤カブの酢漬け」「じょうがの味噌漬け」

全5種類、それぞれ素材が違うだけじゃなく、漬け方そのものも全く違う。どれもおいしいのですが、特に目を引いたのが「じょうがの味噌漬け」。“じょうが”とは、“まつも”のような海藻ですが「ショイの口」(海藻採りの解禁)のときしか採れず、ごく少量しかないため地元の人でさえ滅多にありつけません。サッと茹でて結び、味噌・醤油・ダシ汁を入れて漬けこんでおくと2〜3日で出来上がるそうです。見た目はワカメのようなので「あ、ワカメの漬物ね…」と思いきや、大間違い!まるで別物で、ご飯が進む、すすむ。これ1つで立派な惣菜、おかずです。

miura

そんな海苔や漬物づくりの秘訣を教えてくれたのが、「チームM」の三浦五百子さん&咲菜さん親子。お二人の旦那さんもそれぞれ漁師で、おにぎりも漬物も三浦家で代々受け継いできたもの。盛岡から嫁いできた咲菜さんもこうした田野畑・漁師飯にすっかり魅了され、「子どもたちにもこの味を伝えていきたい」と仰います。

男たちが漁に出かけるときに必ず持たせるおにぎりと、漁師たちが集まったときに振る舞う料理がベースになった、まさに漁師の家庭ならではのおふるまい料理です。添えられた干しイモも、薄くスライスした一般的なものとは違い、1本ずつが丸みを帯びています。表面はサラッとしていても、中はネットリ甘い、イモの美味しさを丸ごと凝縮した「丸干しイモ」です。

さらに左側の男性(咲菜さんの旦那さん)がもっている大きな瓶。なかは自家製の甘酒。「甘酒とウニのおにぎりがおいしかった〜」と絶賛を浴びた、甘酒です。「おにぎりと漬物」と聞けば、コンビニで売っているような“空腹を手っ取り早く満たすもの”をイメージするかもしれませんが、こんなふうに岩のりから5種の個性的お漬物、丸干しイモに甘酒ともなれば、もう立派なごちそうです。

「漁師のくっどがんせえ飯」… 見事な田野畑(漁師のお母ちゃん)流「おもてなし料理」は、食べた人の心を見事に射止めました。( ※ くっどがんせえとは、田野畑の言葉で「食べてってください、お召し上がりください」の意)

田野畑流「おもてなし料理」コンテスト 参加チーム紹介「思惟大橋レストハウス」

ピックアップ記事

  1. マツタケtop
    すっかり秋が深まってきた田野畑村です。一昨日にはついに、今季初暖房、入りました。そんなな…
  2. ウニ丼&行者菜漬
    前回のエントリーで、田野畑村の夏の味覚をご紹介する『田野畑だより 〜 夏・ウニ特集号』を作成中と伝え…
  3. 浜で焼きウニ
    すでに南の方ではウニ漁が始まっていますが、ここ田野畑村ではシーズン到来はまだ。なにしろ寒いんです。…
2016年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP